

単元マスターRote
単元ごとに基本から学べて
1日30分の学習で定期テスト対策!
単元マスターRoteは、高校での基礎学習を手助けする
主要教科対応のお得なコンテンツです。
1つのアプリで「テキスト」「解説動画」「記憶定着」「小テスト」
の4つの機能で効率的に学習を進めることができます。
※学習アプリ「Monoxer」を利用します。



⾃分の勉強に合わせて
効果的に学習できる
● コンテンツは英語・数学・国語・理科・地歴公⺠の主要5教科すべてに対応︕
● 細かい単元設定で、教科書のページ単位で定期テスト範囲をカバー︕
● 項⽬ごとに学習可能なので、⾃分の試験範囲にあわせて学習内容をピックアップできる︕

細かい単元ごとに分かれているから、
⾃分の苦⼿なところをピンポイントに学習できます。
また、アプリですべての学習ができるから、場所・時間に縛られません。
代ゼミが総⼒を挙げて開発・監修したコンテンツで、
部活に、課外活動に忙しい⾼校⽣でも、無理なく定期テスト対策ができます。
受講料について
講座名 | 授業構成・内容 | 授業料 |
---|---|---|
単元マスターRote | 5教科(英・数・国・理・地歴公民)の単元マスターRote機能 「テキスト」「解説動画」「記憶定着」「小テスト」 が利用できます。 | ¥34,800(税込) |
単元マスターRote+単語帳 | 単元マスターRoteに加え、5教科(英・国・理・地歴公民・ 情報)の単語帳機能が利用できます。 | ¥46,800(税込) |
※受講スケジュール、受講方法、および授業料の支払い方法等は、代ゼミサテライン予備校によって異なります。
また、授業料の他に入会金、施設費等が別途必要となる場合がありますので、必ず事前にご確認の上、お申し込みください。
※代々木ゼミナールの各校舎では、代ゼミサテライン予備校設置講座のお申し込み、受付等のお取り扱いは行っておりません。
講座一覧
【対象】高1生
詳細な単元と公開予定⽇は各科⽬のPDFをご確認ください。
※高2・高3生向けの科目は、2025年度秋以降順次公開予定です。
※2025年4⽉時点
英語
【科目】 | 英文法 |
---|---|
【単元】 | 品詞・句・節/⽂型/時制/助動詞/受動態/不定詞/動名詞/分詞/関係詞/仮定法/⽐較/否定/話法/ 疑問/省略・倒置・強調/名詞・冠詞・代名詞・形容詞・副詞・その他 |
【テーマ数】 | 80 |
【担当講師】 | 齋藤 直孝 |
数学
国語
【科目】 | 古文文法 |
---|---|
【単元】 | 古文入門/用言/助動詞/敬語/助詞・副詞/識別/和歌 |
【テーマ数】 | 33 |
【担当講師】 | 喜久知 賢 |
理科
【科目】 | 物理基礎 |
---|---|
【単元】 | 力学 物体の運動/力学 運動方程式/力学 仕事と力学的エネルギー/波動 波の表し方/波動 音波/電磁気/エネルギー/熱力学 |
【テーマ数】 | 29 |
【担当講師】 | 木村 亮太 |
【科目】 | 化学基礎 |
---|---|
【単元】 | 純物質と混合物/物質の構成元素/物質の三態/原子の構造/電子配置/元素の周期表/イオンとイオン結合/分子と共有結合/分子の形と極性/分子結晶、共有結合の結晶、金属結晶/原子量、分子量、式量/物質量/溶液の濃度/化学反応式の表す量的関係/酸と塩基/水素イオン濃度とpH/中和反応と塩/中和滴定/酸化と還元/酸化剤と還元剤/金属の酸化還元反応 |
【テーマ数】 | 21 |
【担当講師】 | 西村 淳矢 |
【科目】 | 生物基礎 |
---|---|
【単元】 | 生物の特徴/遺伝子とその働き/ヒトのからだの調節/植生と遷移/生態系とその保全 |
【テーマ数】 | 50 |
【担当講師】 | 鈴川 茂 |
地歴・公民
【科目】 | 歴史総合 |
---|---|
【単元】 | 近世史/19世紀の西洋史/19世紀の東洋史/戦間期の歴史/第二次世界大戦後の歴史 |
【テーマ数】 | 51 |
【担当講師】 | (日本史)佐京 由悠 (世界史)伊藤 敏 |
【科目】 | 地理総合 |
---|---|
【単元】 | 地図でとらえる現代世界/世界の地形、気候/気候、言語・宗教、産業と人々の生活/地球環境問題、資源・エネルギー問題/人口問題、食料問題、都市問題/自然環境と防災 |
【テーマ数】 | 73 |
【担当講師】 | 宮路 秀作 |
【科目】 | 公共 |
---|---|
【単元】 | 青年期の課題と自己形成/人間としての自覚と源流思想/日本人としての自覚/西洋近現代思想/公共/民主政治の原理と体制/日本の政治機構/日本の政治の諸問題/国際政治/経済社会の変容、経済主体と市場経済/国民所得と経済成長/金融・財政のしくみと機能/世界経済の動向/日本経済の歩みと諸問題/労働と雇用・社会保障 |
【テーマ数】 | 47 |
【担当講師】 | 畠山 創 |
※ここに掲載のない科目については、2025年度秋以降順次公開予定です。